>>>ひとつ前のページへトップページへ

被災者の心に寄り添い開拓者精神を発揮して 震災救援オルグ活動に参加して

2011年07月01日

日本共産党大阪府委員会震災・対策本部事務局長 正垣伸夫

 日本共産党大阪府委員会の震災救援オルグとして、5月から6月にかけて1カ月間、岩手県で活動した府委員会常任委員の正垣伸夫さんに、手記を寄せてもらいました。

経験したことのない取り組み

 5月16日から東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県に震災救援オルグの一員として活動し、6月17日に帰阪しました。
 今回、党中央委員会が提起したのは、東北3県(岩手、宮城、福島)の県委員会と沿岸地区委員会に震災救援オルグを常駐させ、全国の党組織から派遣されるボランティアをスムーズに受け入れ、活動を行うという、いままで経験したことのない内容の取り組みです。

宿泊施設探しから始まった

 しかし、準備が完全に整ってからの提起ではなく、各県からのボランティアの受け入れを開始しながら、受け入れ態勢を整えていくという活動となりました。実際、私たちの第1の仕事は、沿岸地域は宿泊施設がほぼ壊滅状態で、ボランティア派遣を受けても宿泊施設がない状況ですし、沿岸地域はテントや車での宿泊は禁止されているので、宿泊施設探しから始まるという現状でした。
 被災した地区委員会では、党員の死亡、「しんぶん赤旗」読者の大幅減とその回復、配達ルートの再構築が緊急の課題という困難な中でのボランティアの提起でしたから、「支援はありがたいが、全国からなんてとても受け入れできないし、受け入れてもどうするのか」というのが、実際の気持ちだったと思います。
 私たちが着任する前の他県の党ボランティア隊は、党員や読者訪問という、党と読者の再建の活動をされたりして、ボランティア活動の確かな方向性がないのが実際でした。この点で幅を広げ、道をつけたのは、大阪府委員会が5月19日より22名を派遣した大規模なボランティア隊の活動でした。

元気くれた≠ニ被災者の声

 「被災者の気持ちに寄り添い、開拓者精神でボランティアを」という意思統一に基づいて、参加者全員が地元の方々と一体にやれることを開拓していきました。特に、被災者を訪問し、要望を聞き出し、即座に要望に応える活動は、その後のボランティアの活動内容の幅を大きく広げました。
 地元の方々からは「大阪の人は被災者との対話がうまい」「私たちでは聞き出せないことを聞き出してくれた」と感心され、被災者からは「遠い所から私たちのために来てもらえ元気をもらいました」と感謝、歓迎される活動となりました。
 この取り組みの後、各地のボランティアは、全国からの救援物資を直接被災者にお渡しする「青空市」と「相談」活動、避難所や仮設住宅、被災地域を回り、「何かお困りごとはないですか」と声を掛け、要求を拾い上げ、ボランティアでできることは即座に応えるなど、被災者に寄り添った活動へ発展していきました。

気持ち分かってくれる議員

 全国からの救援募金は、第1次は県などの行政に届けられましたが、第2次分は被害を受けた農協と漁協に直接届けることになり、岩手県では県農協中央会と7農協、漁協は県漁協と24漁協すべてに総額3700万円の義援金を届けることになりました。
 実は、これは大変なことで、県庁のある盛岡市から一番近い沿岸地域でも100キロはあり、北の洋野(ひろの)町から南の陸前高田市まで車だと1日必要という広さの岩手県ですから、すべて訪問し懇談するのに半月かかりました。

農協・漁協が驚いた義援金

 紙智子参院議員や県会議員の斉藤信さん、党岩手県委員長、副委員長と地元の市町村議員が手分けして訪問しました。

 農協・漁協を訪問すれば、「共産党が義援金を持ってくるとは思いもよらなかった」「こういうことをしてくれるのは共産党だけ」という驚きと、単位農協や漁協には一律100万円の義援金をお渡ししましたが、その金額にも驚きが生まれていました。「船を買うにも困っていたし、養殖の復興にもお金がかかる。大変助かる」と大歓迎され、どこでも、さまざまな要望が出される懇談となりました。  実は、単位漁協は自民党の支持基盤という組織で、いままでつながりもありませんし、懇談をしたこともありません。  「共産党から本当にもらっていいのですか」と聞いてこられる組合長さんもありました。この懇談を通じて党への信頼を深められ、組合長さんたちは「共産党はこんなとこまで義援金を持ってきて、話を聞いてくれるいい政党だ」と組合員の方に語られたり、山田町では漁協の組合長さんの呼び掛けで、党の佐藤町会議員との懇談が行われました。  組合長さんは「この町会議員さんをいままで知らなかったが、我々の気持ちをよく分かってもらえる議員と分かったので、要望を出してほしい」と言われ、船着き場で車座になっての懇談会が行われ、6月20日には一緒に町への要望書を渡したそうです。

県政を動かす大きな仕事に

 農協や漁協での懇談や被災住民の生の声は、その後、数次にわたる行政への要望書の提出、県議会での論戦に生かされ、岩手県では国の第2次補正予算に先行して、港の補修費の補助なども決めましたし、復興計画についても宮城県と違い、被災自治体などの意見を吸い上げ、要望を踏まえた復興計画を策定していくことになりました。県政を動かす大きな仕事をしていると実感しました。
 ある農協では、幹部が集まった会議で、党が義援金を持って行ったことが話題となり、「共産党が義援金を持って来られたので、共産党員を見かけたらお礼を言うようにしよう」と話され、実際「しんぶん赤旗」を配達に行った際、「ありがとうございます」とお礼を言われたとのことでした。
 農協の職員さんで、新たに「しんぶん赤旗」を購読する方も生まれ、党のボランティア活動や被災住民に寄り添って活動する日本共産党に信頼を寄せ、入党する方も生まれていることは、大阪で活動する私たちにとっても大きな喜びです。東日本大震災を契機として、国民の中での認識の発展、新しい結び付きが生まれていることを実感しました。

胸張れる党の被災者救援活動

 岩手県の被害は、6月13日現在で死者4533人、行方不明者2638人、家屋倒壊数(棟)2万3889軒という被害です。
 港付近はすべてが壊滅したままで、地盤沈下で船を係留することができない所ばかりです。がれきの撤去などは重機を使って進みつつあり、甚大な被害を受けた陸前高田市では、いたる所で10b近くがれきが山積みされています。

復興への道のりはまだ遠い

 また、住宅地などは所有者との関係もあり、手つかずの地域もたくさん残っています。「高田の松原」で有名だった陸前高田の松林と砂浜は、地盤沈下で跡かたもありません。復旧・復興への道のりはまだ遠いのが現状です。
 被災者の精神的ショックはいまでも大きく残っています。震災以来、自宅も含め何もかも流され、「明日の生活もどうしたらいいのか」と訴えられる方。ショックでふさぎ込む方。精神的に不安定な状態になっている方もいます。
 ある女性は、震災以来3カ月間、ショックで鏡を見る気になれなかったそうです。この方がボランティアの散髪所に来られ、きれいに整えられていく自分の髪と姿を見て、下を向いていた顔が少しずつ上を向くようになり、最後には笑みを浮かべて「みすぼらしかった自分が、きれいに整えられるのを見てうれしく思いました。やっと口紅をして買い物にも出てみたいと思えるようになりました。ありがとうございます」と感謝を述べておられました。党のボランティアの力はここにあると思います。
 被災者の生の声を聞き、共有し、少しでも前を向いて生きていこうとエールを送り続ける党のボランティアは、本当の意味で被災者救援活動だと胸を張って言えるものだと思います。あらためて、より多くの方がボランティアに参加されるようお願いします。(しょうがき・のぶお)
     ◇ 
 日本共産党大阪府委員会の震災ボランティアについての問い合わせは06・6762・8771まで。(2011年7月3日付け「大阪民主新報」より)

投稿者 jcposaka : 2011年07月01日

トップページへ ひとつ前のページへ ページ最上部へ
ご意見・ご要望はこちらから