大阪の総選挙結果について
11月1日、日本共産党大阪府常任委員会は次の声明を発表しました。
2021年11月1日 日本共産党大阪府常任委員会
(1)
10月31日投開票の総選挙で、日本共産党は比例代表近畿ブロック2議席、大阪の得票数30万6725票とほぼ前回並に踏みとどまったものの、目標とした4議席には届きませんでした。宮本たけし候補の議席復活をなしとげましたが、清水ただし候補は及ばず、全国的に議席を減らす結果となりました。
ご支持いただいた有権者のみなさん、奮闘された党員、「しんぶん赤旗」読者、後援会員、JCPサポーターや支持者すべてのみなさんに心から感謝します。
「政権交代」を正面からかかげ、4野党と「市民連合」との「共通政策」合意、立憲民主党との「政権協力」合意、「選挙協力・候補者一本化」をすすめ、多くの支持者の皆さんから熱い期待を寄せていただいただけに、議席を増やせず、得票を後退させたことに府常任委員会として大きな責任を痛感します。
同時に、総選挙での野党共闘は今回が初めての一歩として踏み出したものであり、大阪でも自公政権側にとっての脅威となり、全国各地で成果をつくりだしています。私たちはこの道をさらに本格的な二歩、三歩へとおしすすめ、自公政権を転換させるために、さらに力をつくすものです。
(2)
総選挙において、私たちは、自公政権とそれを補完する維新の政治の転換、コロナ対策の抜本的転換や「4つのチェンジ」(くらし、気候危機打開、ジェンダー平等、平和)をかかげ、論戦の先頭にたちました。これらはコロナ禍で苦しむ労働者、自営業者、未来を担う若い世代などから、手応えのある、大きな共感を得ました。
自民党の議席後退にみられる自公政権批判をつくりだすうえで、私たちの論戦はたしかな役割を果たしました。
総選挙で掲げた公約・政策を実現するために、日本共産党は新しい国会のなかではもちろん、地方議会でも、草の根でも、新たな運動をつくり広げる決意です。
(3)
大阪の選挙結果では、小選挙区での「自民党全敗」にみられるとおり、どこよりもきびしい自公政権批判がつきつけられました。またこの批判は、大阪の自民党が、「都構想」で市民を裏切り、維新と野合した公明党との「自公協力」にしがみつくことに対しても向けられました。
自公政権に代わる「野党連合政権」の展望と政策を府民的にはまだ大きく映し出すにはいたらないもとで、維新が「自公政権批判」の「受け皿」として議席と得票を伸ばしました。彼らは自公政権の経済やコロナ問題での失政を巧みに突きつつ、「身を切る改革」「大阪改革実績」なるものをあおり、国政を変えてほしいと願う有権者の「期待」をつくりだしました。ここには真の改革勢力としてのわが党と「野党共闘」の力がまだまだ不足していることが背景にあります。
しかし、全国どこよりも格差と貧困が広がり、最悪のコロナ感染による死者を生み出すなど、大阪の客観的現実を覆い隠すことはできません。自公政権との「連立」を策す維新の政治姿勢は、府民との大きな矛盾と反発を招かざるをえないでしょう。
(4)
今回の総選挙では、さまざまな困難があるなかでも、大阪1・4・5・15・17区と20市区町村で比例代表得票を前進させました。若い世代のなかでの入党や民青同盟への加盟が広がり、「世代継承」の芽も生まれています。党の自力が後退するなかで、支持者の皆さんにお願いし、「担い手」となっていただく方を広げました。これらの党組織の活動の積極面をひきだすとともに、目標達成にいたらなかったさまざまな問題点、課題について、党内外のみなさんからの声を真しにうけとめ、総括をすすめ、次の勝利への教訓をしっかり導きます。なかでも強く、大きな党をきずき、「自力」を強めることは、どこでもいっそう切実に求められています。
様変わりした新しい国会で公約実現をはじめ党の役割を発揮するたたかいをはじめ、すぐさま大阪での新たな活動を開始しなければなりません。
次の国政選挙は来夏の参院選となります。野党共闘をさらに前進させながら、比例代表での得票を今度こそ80万に引き上げ、そのなかで辰巳孝太郎前参議院議員を大阪選挙区で勝利させるための活動にただちに総力をあげます。中間地方選挙や2023年統一地方選挙で党の府議・大阪市議・堺市議、後半戦での一般市町議選での前進を軸に、維新府・市政を転換させるたたかいに臨みます。そのための「参院選・統一地方選闘争本部」も府委員会にただちに立ち上げていきます。
みなさんのいっそうのお力添えを心からお願いいたします。
以上
衆院選
日本共産党 近畿比例で2議席
野党一本化候補 森山氏(立憲)が比例で当選
自公政権を続けるのか、市民と野党の共闘で政権交代を実現し、安心と希望の新しい政治を開くのかが問われた第49回衆院選は10月31日投開票されました。大阪で日本共産党は比例代表で30万6725票(得票率7・60%)を獲得し、近畿ブロック(定数28)は2議席(公示前2議席)に。穀田恵二氏が10選、宮本岳志氏が5選で議席復活を果たしましたが、目標の4議席には届かず、清水忠史氏の議席は獲得できませんでした。全国的には沖縄1区で赤嶺政賢氏が議席を獲得しましたが、比例代表で前回の11議席から9議席に後退する結果となりました。(2・3面に関連記事、6・7面に大阪の開票結果を掲載)
今回の選挙で日本共産党は、政権交代を正面から掲げ、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合と4野党との20項目の「共通政策」の合意、立憲民主党との「政権協力」の合意に基づき、大阪でも19ある小選挙区のうち約半数の9選挙区で野党候補を一本化して「選挙協力」を推進。新しい政治を開く「4つのチェンジ」を掲げると共に、自公政治を補完する維新政治の転換を訴え、近畿比例で2議席から4議席への躍進と、大阪5区での宮本氏の勝利を目指しました。
一本化した野党候補では、大阪16区で立憲民主党の森山浩行氏が公明党前職と接戦の末敗れましたが、比例で当選しました。
大阪で自民党は比例で前回(94万3711票)から11万9748票を減らし、小選挙区で全敗。公明党は4小選挙区で議席を得ましたが、比例で前回(55万3451票)から約1万3727票減らすなど、自公政権への強い批判が示されました。
維新は比例で前回(93万4972票)から78万890票伸ばし、大阪の15小選挙区で議席を得ました。
大阪での主な政党の比例得票
今回 | 前回 | |||
得票数 | 得票率(%) | 得票数 | 得票率(%) | |
日本共産党 | 306,725 | 7.6 | 316,651 | 9.1 |
立憲民主党 | 363,555 | 9.01 | 486,253 | 13.97 |
社会民主党 | 38,596 | 0.96 | 25,447 | 0.73 |
れいわ新選組 | 114,198 | 2.83 | ― | ― |
国民民主党 | 89,173 | 2.21 | ― | ― |
自民党 | 823,963 | 20.41 | 943,711 | 27.11 |
公明党 | 539,724 | 13.37 | 553,451 | 15.9 |
日本維新の会 | 1,715,862 | 42.51 | 934,972 | 26.86 |
次の参院選へ土台築いた
衆院選開票 近畿比例6氏ら決意
日本共産党と一本化の候補
立民・森山氏(16区)が比例当選
10月31日投開票の総選挙で日本共産党府委員会は立憲民主党、社会民主党とそれぞれ協議し、大阪5区・17区で立憲民主党は候補者を出さず、日本共産党候補に一本化し、2区・6区・8区・10区・11区・16区では日本共産党が候補者を出さず、立憲民主党候補に一本化すること、社会民主党とは9区と17区で相互推薦を行うことを確認してたたかいました。
立憲民主党と一本化した選挙区では、16区で森山浩行氏は7万2571票を獲得して公明党前職の北側一雄氏と大接戦となり及ばなかったものの、近畿比例で当選しました。2区で尾辻かな子氏が4万7487票、6区で村上史好氏が5万9191票、8区で松井博史氏が3万8458票、10区で辻元清美氏が6万6943票、11区で平野博文氏が6万281票をそれぞれ獲得し大健闘しましたが、いずれも小選挙区で及ばず、近畿比例での当選もなりませんでした。
9区で社会民主党の大椿裕子氏は4万2165票を獲得し大健闘しましたが、小選挙区で及ばず、近畿比例での当選もなりませんでした。
すごかった4年間の市民の活動
市民と野党の共通政策の実現へ
近畿比例で当選 立憲・森山浩行さんに聞く
10月31日投開票の総選挙で、野党候補が一本化された大阪16区(堺市堺区・北区・東区)でたたかい、比例で当選した立憲民主党の森山浩行さんに、市民と野党の共闘への思いや今後の抱負を聞きました。
小選挙区では力及びませんでしたが、多くの市民や団体の皆さんのお力をいただいて、再び比例区での議席を預かることになりました。本当にありがとうございました。
選挙戦では、安倍・菅自公政権の間にあった安保法制強行可決や検察庁法の改正問題、モリ・カケ・サクラ、菅前首相の長男による総務省幹部接待疑惑など、この9年間の総括をと訴えました。
政策を訴えられたことが大きい
大阪では、今の政権は駄目だからと維新に流れる動きがあり、歯がゆかったですが、16区では、自公政権を担っている公明党候補を相手に、市民と野党の共通政策を掲げて、4年間でこれができますと政策の中身で訴えられたことは非常に大きかったです。たとえ参議院とねじれていても、できることはこれだけありますというメニューも示し、かなりの理解を得られたと思います。
〝堺の未来〟を軸に広範な市民が
この4年間の市民の活動はすごかったです。堺市長選や、度重なる「都」構想の住民投票で堺が巻き込まれては大変だという形で、幅広い市民が集い、堺の地場で商売をされている方、保守と言われている各種団体も含めてつながりが広がりました。選挙のためではなく、堺をどうするのかということを軸に、広範な市民の皆さんや勢力が集まったのは大きかったと思います。
公示後、「堺からのアピール」が企画してくださった共同街頭宣伝では、立憲野党4党の代表が集まってくださり、大阪5区候補だった共産党の宮本岳志さんもわざわざ堺に来てくださいました。
違和感なく共にたたかっている
前回2017年の総選挙では民主党が分裂し、沈みゆく船から木の葉に乗り換えるような気持ちでたたかいましたが、共産党が田中浩美候補(現堺地区委員長)を降ろして一本化してたたかってくださり、この4年間、田中地区委員長ともことあるごとに意見交換しながら、それまで以上の関係性を築きながらやってきました。
国会の中でも野党は政策の違和感なく一緒にたたかっています。引き続き選挙で掲げた政策の実現を目指して、命と暮らしを守る政治をつくり、提案して実現できることは与党とも話し合いをして前に進めていきたいと思います。これからも皆さんと一緒に取り組んでいきます。
気持ちのいいたたかいできた
意義のある一歩を踏み出せた
社民の長崎・大椿氏 共産党府委を訪問
社会民主府連の長崎由美子代表と衆院大阪9区候補としてたたかった大椿ゆうこ氏が1日、大阪市阿倍野区の日本共産党大阪府委員会を訪れ、柳利昭府委員長、中村正男副委員長と総選挙での相互支援でのたたかいをふりかえりながら懇談しました。
大椿氏は「選挙中、どの行政区でも共産党さんの地方議員の皆さんが、わがこととして宣伝カーの道案内もしていただき、支援者一人一人に『9区は大椿』を徹底していただいた。本当に気持ちのいいたたかいができた」と語りました。
柳氏は「野党共闘の大義と政策が府民的に浸透するには時間不足だったが、たいへん意義ある一歩が踏み出せた」とし、今後も連携を強め、「維新多数」の大阪の政治状況を変えるために力を尽くそうと呼び掛け。長崎氏らも「参院選、統一地方選に向けて、いっそうの協力を」と応えました。
(大阪民主新報、2021年11月7日号より)
(大阪民主新報、2021年11月7日号より)
(大阪民主新報、2021年11月7日号より)