住み続けられる町に
太子町議選23日投票
共産2候補が奮闘
太子町議選が18日告示、23日投票でたたかわれます。日本共産党の西田いく子(53)、阪口ひろし(68)=共に現=の両候補は「安心して住み続けられる町に」と奮闘しています。 日本共産党は中学校給食の実…
太子町議選が18日告示、23日投票でたたかわれます。日本共産党の西田いく子(53)、阪口ひろし(68)=共に現=の両候補は「安心して住み続けられる町に」と奮闘しています。 日本共産党は中学校給食の実…
老人医療費助成制度対象外し事実上廃止に 大阪府は子どもやひとり親、障害者、高齢者の経済的負担を軽減する福祉医療費助成制度の対象を広げる一方で、患者負担額の引き上げを検討しています。また65歳以上で、精…
会見するわたなべ氏=4日、府庁内 ことしの参院選を多くの市民や政党と共にたたかった日本共産党のわたなべ結氏(35=新)を衆院大阪3区候補に擁立すると同党府委員会は発表しました。4日に会見し…
夏の参議院選挙大阪選挙区で、民進党と日本共産党候補者の必勝を目指して奮闘した市民グループ「ミナセン大阪」が、来たるべき総選挙でも野党共闘をと、「いいね!野党共闘@ミナセン大阪『6野党トークセッション…
小川陽太市議 大阪市議会は4日の本会議で、水道事業民営化に向けた検討・準備経費などを盛り込んだ2016年度一般会計補正予算案と、府市の港湾を一元管理する議案、市立工業研究所(市工研、大阪市…
開会中の大阪市議会で、市営地下鉄の民営化問題が大きな焦点になる中、「市民・利用者の安全・安心は公営でこそ守れる」と議会での論戦や市民の運動が展開されています。基金・現金の95%なくなる市…
泉南市議選が10月16日告示(23日投票)で実施されます。選挙戦は定数2減の16に対し、現職12人、元市議2人、新人6人の20人が立候補を予定し、今回初めて大阪維新が新人2人を公認するなど大激戦の様…
東京都港区の東京メトロ銀座線・青山一丁目駅でことし8月、盲導犬を連れた男性がホームから転落し、電車にはねられて死亡した事故を機に、ホームの安全対策への関心があらためて高まる中、大阪市営交…
日本共産党大阪府委員会は4日、わたなべ結常任委員を衆議院大阪3区予定候補として擁立することを発表しました。記者会見での、わたなべ結の決意表明です。ご覧ください。
Q これからのたたかいの展望は? 日本共産党第6回中央委員会総会で志位和夫委員長は、「安倍政権の別働隊として、憲法改定、野党共闘攻撃の先兵となっている『維新の会』の役割を広く明らかにしていくことも重…