大門実紀史の国会レポート
夏の読書おすすめの3冊

「お盆休みにゆっくり読書でも」とお考えの方も多いのではないでしょうか。でも、どんな本を読んだらいいか迷いますね。 十九世紀のドイツの哲学者ショーペンハウエルは「良書を読むための条件は悪書を読まぬこと…
「お盆休みにゆっくり読書でも」とお考えの方も多いのではないでしょうか。でも、どんな本を読んだらいいか迷いますね。 十九世紀のドイツの哲学者ショーペンハウエルは「良書を読むための条件は悪書を読まぬこと…
参院選公示日の4日、日本共産党の志位和夫委員長が大阪市北区のJR大阪駅前で、大阪での第一声を行いました。訴える志位委員長=4日、大阪市北区内〔年金〕7兆円もの削減か「減らない年金」か年金の削減こそ「…
年金問題が参院選の大きな争点です。街頭演説でもわが党の「減らない年金」にむけた改革提案を話すと、年配の方だけでなく若い人たちも立ち止まって聞いてくれます。 特に200兆円にものぼる年金積立金の問題は…
最近、MMT(現代貨幣理論)が、マスコミでも話題になっています。MMTは米国の経済学者などが主張しているもので、「政府が借金(国債)をいくら増やしても、それを中央銀行が引き受ければ問題ない」という考…
大型連休中はテレビも新聞も「令和」「令和」とうるさいほどでした。個人的にも、高校時代に付き合っていた彼女の名前が令子でしたので、「令和」の字を見るたび、けんかのあと謝って仲直りした場面を思い出してし…
統一地方選挙・前半戦が終わりました。お力を貸して頂いたすべての方々に、心から感謝を申し上げます。政治に福祉の心を、カジノよりくらしを、消費税増税・アベ政治ノー、掲げた政策に一点の曇りもありませんでし…
去年3月、ある日の参議院予算委員会が終わったあと、安倍首相がわざわざ私のところに来て「御党のみなさんは鋭い質問をされますね」と褒めるので、「さらに頑張ります」と返すと、「いや、あんまり頑張らなくてい…
2019年。いよいよ選挙戦本番の年。住民のくらしを守り、安倍政権を終わりにするため、統一地方選、参院選の連続勝利をめざし、明るく元気に頑張りましょう。 この間、各地のつどいや演説会にうかがって思うの…
大分県別府市に行ってきました。高校時代の友人、美馬(みま)恭子さんが来年の別府市議選に立候補することになり、演説会の応援弁士をつとめました。 私たちが通っていた京都市立日吉ヶ丘高校には制服がなく、先…
「改憲阻止へ草の根からの共同を広げ3千万署名を広げよう」と大阪市城東区で8月31日、「9条改憲NO!改憲発議許さない!城東区憲法のつどい」が開かれ、約100人が参加しました。憲法を暮らしに生かす城東…