声を届けて
たつみコータロー参院議員の国会論戦
託送料転嫁は不公平 原発賠償政府方針を批判

原発政策について質問するたつみ議員=2016年4月6日(「しんぶん赤旗」提供) 「過去に積むべきだった原発事故で発生した賠償費用を、新電力利用者からも託送料金で徴収するスキームであり、納得できないとの…
原発政策について質問するたつみ議員=2016年4月6日(「しんぶん赤旗」提供) 「過去に積むべきだった原発事故で発生した賠償費用を、新電力利用者からも託送料金で徴収するスキームであり、納得できないとの…
安倍首相が来年10月の消費増税を表明しました。過去最高の儲けを上げる大企業は減税したままに、庶民のくらしと日本経済をどん底に突き落とすものであり、絶対にストップさせないといけません。 一方マレーシア…
代表質問するたつみコータロー参院議員=2017年4月17日、参院本会議場(写真提供:「しんぶん赤旗」) 「国際協力と言いながら、ODA(政府開発援助)を使って電力業界、原発メーカー、建設業界など原発利…
「オーナーさんはあらゆる面で苦境に立たされている。24時間営業を見直してほしいという要望は多い」24時間営業の強要質問するたつみコータロー参院議員=2018年5月15日、参院経済産業委員会 たつみコ…
9月4日、大阪を直撃した台風21号が、いまなお各地に爪痕を残し、被害を及ぼしています。日本共産党の国会議員団や地方議員が被災地に駆け付け、被害状況を調査。聞き取りなどを基に国に対し、対応を求める活動…
「オーナーと本部のフランチャイズ契約は対等、平等で共存共栄をうたっているが、オーナー側に非常に不利なものになっている」(2017年3月22日、参院経済産業委員会)。たつみコータロー議員は、恵方巻きの…
日本共産党大阪府委員会は9月23日、コンビニ問題を考えるつどいを開き66人が参加しました。国会でコンビニ問題を繰り返し取り上げてきた日本共産党のたつみコータロー参院議員が報告。フランチャイズ契約に詳…
日本共産党の清水忠史前衆院議員、宮原たけし府議、たつみコータロー参院議員秘書らは25日、台風21号の影響で大規模な倒木被害が起きた高槻市最北部の樫田(かしだ)地区で被害状況を調査。地元の党支部員らも…
コンビニ問題について質問するたつみ議員 「コンビニの実態は、店舗オーナーの犠牲の下にあることは明白だと思います。一経営者としての裁量は非常に乏しく、実態は名ばかりオーナーです」 たつみ議員は2016年…
たつみコータロー参院議員は2016年5月2日の参院決算委員会で、コンビニ業界が過去最高の利益を上げる一方、加盟店舗オーナーが搾取されている実態を示し、コンビニ経営者の裁量を骨抜きにするFC契約の仕組…