大阪市 DVDで18・21歳の名簿提供
年齢問わず「除外申出」可能
山中市議ら「市民に周知を」

大阪市は2019年度から、防衛大臣の資料提供依頼に応じ、自衛官と自衛官候補生の募集に必要な18歳と21歳の住民基本情報(氏名・住所・性別・生年月日)をDVDで提供しています。一方、希望しない市民が年…
大阪市は2019年度から、防衛大臣の資料提供依頼に応じ、自衛官と自衛官候補生の募集に必要な18歳と21歳の住民基本情報(氏名・住所・性別・生年月日)をDVDで提供しています。一方、希望しない市民が年…
富田林市議会は定例会最終日の7日、本会議を開き、現在13ある市立幼稚園を4園に統廃合する条例改正案を全会一致で否決しました。常任委員会(先月27日)で可決された議案が本会議で否決されるのは異例のこと…
学校給食を、今年度を通じて(23年4月~24年3月)無償にする府内市町村が、小学校は14市町村、中学校は15市町村となっていることが、7月7日までの調べで分かりました。うち12市町村は、小中学校共に…
富田林市(吉村善美市長)が進める市立幼稚園と保育園の統廃合計画に対し、保護者たちが「拙速で強引な進め方はやめて」と反対の声を上げています。身近にあった幼稚園や保育所が遠く不便になるだけではなく、障害…
4月の大阪市議選・住吉区(定数5)で、維新の3人を含む8人が争う大激戦の中、日本共産党の井上浩議員が4位で5選を果たしました。選挙勝利に大活躍したのが、30~40歳代の「真ん中」世代です。党内外の有…
吹田市教育委員会が今年3月、市内の小中学校を対象に、児童生徒たちが「君が代」を暗記しているかどうかを調べていたことが、このほど分かりました。自民党市議の議会質問に応えて行ったもので、保護者からは、「…
統一地方選後半戦(23日投票)がたたかわれる自治体(17市4町)で、日本共産党は、議席増に挑戦する豊中市や守口市、寝屋川市をはじめ、59人全員当選を目指しています。議員団が果たしてきた役割と議席の値…
岸田政権が発表した「異次元の少子化対策」の「たたき台」には、「学校給食費の無償化の検討」が盛り込まれました。「検討」ですから安心できませんが、国民の運動と日本共産党の議会論戦が、また一歩政治を前に動…
9日投開票の府知事選で焦点となっている「カジノ」「命」「教育」について、明るい民主大阪府政をつくる会の、たつみコータロー候補と、大阪維新の会代表で現職の吉村洋文候補との対決構図が、政見放送でも鮮明で…
市民の暮らしと福祉を良くしてほしい、との願い実現に頑張る党はどこかが選挙で問われています。市民の願い実現に反対する維新・自公の妨害を跳ね返し、実現・前進に頑張る日本共産党との違いを、府議会、大阪市議…