市立高の府移管条例を可決
大阪市議会閉会 維新・公明が賛成

大阪市議会は9日の本会議で、大阪市立高校の府移管(22年度)に関する条例案を、市教委と府教委との協議の場を設け、譲渡財産の処分や収益の活用について協議するなどとした付帯決議を付け、維新と公明の賛成…
大阪市議会は9日の本会議で、大阪市立高校の府移管(22年度)に関する条例案を、市教委と府教委との協議の場を設け、譲渡財産の処分や収益の活用について協議するなどとした付帯決議を付け、維新と公明の賛成…
新型コロナウイルス感染が急拡大し、医療体制もひっ迫する中で、各自治体の12月議会で、重症者の増加防止、PCR検査拡充などのための補正予算が提案されています。特養ホーム職員ら隔週でPCR検査寝屋川 寝…
大阪市議会各委員会で日本共産党議員が行った質問(2日、3日)から、主な内容を紹介します。大阪市の独自対策が急務コロナ禍から市民を守れ民生保健委員会で長岡ゆりこ議員 2日開かれた民生保健委員会で長岡ゆ…
堺市議会12月定例会(12月18日閉会)で、日本共産党から森田晃一幹事長、藤本幸子市議が大綱質疑に立ちました。森田幹事長からの寄稿文を紹介します。「広域一元化」「総合区」と再び制度いじりを始める吉村…
アンケートの自由記入欄には切実な声が書き込まれています。 新型コロナウイルスの感染拡大が大阪で深刻さを増し、大阪府が独自の「大阪モデル」で医療非常事態を示す「赤信号」を3日から点灯する中、日本共産党府…
「書き入れ時なのに困る」「商売にならないと閉店を決めた」――新型コロナウイルスの感染拡大で小規模店や個人事業者が深刻な影響を受ける中、日本共産党大阪府委員会・新型コロナ関連対策本部の辰巳孝太郎本部長…
日本共産党田尻町議員団はこのほど、第22回「私の願い聞いてよ」町民アンケートを実施。1日現在で148通の回答が寄せられています。 コロナ禍の暮らし向きが「良くなりそう」はゼロ、「変わらなさそう」45…
大阪府選挙管理委員会が11月30日公表した2019年の政治資金収支報告書によると、大阪維新の会(代表・吉村洋文知事)が同年9月に開いた政治資金パーティーの収入は1憶1724万円に上ります。開催費用を…
進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇)が5日、大阪市阿倍野区内で「講演と文化のつどい」を開きました。太平洋戦争が開戦(1941年)した12月8日前後に、平和と民主主義、政治革新の課題などを考えよう…
「菅政権アウト!大阪は一刻も早くコロナ対策を」と取り組まれた女性後援会の宣伝=2日、大阪市都島区内 日本共産党大阪女性後援会は2日、大阪市の京橋駅前で「答弁不能の菅政権アウト!大阪は一刻も早くコロナ対…