新たな浸水対策や可動式ホーム柵
「基本方針案」で想定せず
地下鉄民営化「基本方針案」瀬戸大阪市議が追及
12日の大阪市議会決算特別委員会で日本共産党大阪市議会議員団の瀬戸一正団長が地下鉄民営化問題で質問し、民営化の「基本方針案」では新たな河川氾濫などの浸水対策費や、視覚障害者はじめ乗客の安…
12日の大阪市議会決算特別委員会で日本共産党大阪市議会議員団の瀬戸一正団長が地下鉄民営化問題で質問し、民営化の「基本方針案」では新たな河川氾濫などの浸水対策費や、視覚障害者はじめ乗客の安…
松井一郎知事(日本維新の会代表)や大阪市の吉村洋文市長(大阪維新の会政調会長)は大阪港の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への2025年万博やカジノ誘致に突き進んでいます。誘致をてこに新たな鉄道…
大阪市をよくする会が開いた代表者会議=13日、大阪市北区内 大阪市をよくする会が13日夜、大阪市北区内で地域連絡会・加盟団体拡大代表者会議を開きました。43人が参加し、開会中の市議会で焦点…
石川多枝府議 日本共産党の石川多枝府議は6日の一般質問で松井一郎知事に子どもの貧困対策強化を求めました。 石川府議はまず、子どもの貧困の実態を紹介。府内のある民間保育園では、「毎日、園の服を貸し出す」…
「住民の合意ない」四條畷 岸田市議が撤回要求 四條畷市(土井一憲市長)で、市内の小学校3校と中学校1校を廃校にし、中学校跡地に小学校を建設する大規模な統廃合が行われようとしている問題で、日…
開会中の大阪市議会で、市営地下鉄の民営化問題が大きな焦点になる中、「市民・利用者の安全・安心は公営でこそ守れる」と議会での論戦や市民の運動が展開されています。基金・現金の95%なくなる市…
共同の力で政治変えよう 参院選を受けて初めての本格的な論戦が行われる第192臨時国会が9月26日召集されました。大阪市議会(同月16日)に続き、府議会も同月27日に開会。安倍政権と維新政治…
「泉佐野市政をよくする市民連絡会」は9月24日、同市内で7回目の「市政について語る集い」を開催。市民ら約60人が参加し、職員組合の権利を侵害する市当局の不当労働行為の問題や、暮らしと福祉、教育など各…
大阪市をよくする会(よくする会)が9月23日夜、大阪市北区の大阪グリーン会館で「総合区・特別区問題」学習会を開き、約140人が参加しました。大阪市をよくする会が開いた学習会で講演する中山…
日本共産党府議団は9月議会(9月27日〜12月20日)を前に府的団体との懇談会を開きました。朽原亮幹事長・政調会長は、松井一郎知事と与党・大阪維新の会による府民施策切り捨てや「副首都」構…