新しい政治つくる活動を共に
「オンライン入党懇談会」開く
共産党府委 清水、辰巳、西田氏が呼び掛け

日本共産党大阪府委員会が、オンライン会議サービス「Zoom(ズーム)」を活用した「オンライン入党懇談会」に取り組んでいます。11日に西田さえ子・近畿比例候補、党創立99周年を迎えた15日に辰巳孝太郎…
日本共産党大阪府委員会が、オンライン会議サービス「Zoom(ズーム)」を活用した「オンライン入党懇談会」に取り組んでいます。11日に西田さえ子・近畿比例候補、党創立99周年を迎えた15日に辰巳孝太郎…
大阪労働局に最賃引き上げなどを要望しました=19日、大阪市中央区内
日本共産党府議団は19日、府と大阪労働局に、「コロナ禍から大阪経済、中小企業と雇用を守る従点要望」を行い、最低賃金を時給1千円以上に…
各市町村で今年度の国民健康保険料(国保料)が決定し、加入者に通知書が送られています。昨年度と比べ、30代夫婦と子どもの4人世帯で年収300万円の場合、43市町村中22市町村で値上げ、65歳以上の夫婦…
地方議員の政務活動費は、「地方議会の審議能力を強化していく」「地方議会の政策力量を上げる」という目的で、各自治体の条例に基づき支給されています。住民の世論も受けて、使途の明示や公開などが進められてい…
ワクチン供給不足の実態について聞き取る辰巳氏=8日、大阪市西淀川区内
新型コロナウイルスワクチンの住民接種で大阪市はじめ府内自治体で、新規予約停止や2回目接種を延期する事態となっており、接種希望者から…
16日から開催予定の「表現の不自由展かんさい」の利用承認をエル・おおさかの指定管理者が取り消した問題で、大阪地裁は9日、会場側の処分を執行停止とし、会場の使用を認めることを決定しました。実行委員会が…
新型コロナウイルスの影響で収入減少やアルバイト先が見つからないなど、経済的理由などで生理用品を十分に入手できない「生理の貧困」問題が注目されています。日本共産党は各自治体の6月議会で支援策を提案して…
新型コロナウイルスの影響で収入減少やアルバイト先が見つからないなど、経済的理由などで生理用品を十分に入手できない「生理の貧困」問題が注目されています。日本共産党は各自治体の6月議会で支援策を提案して…
ことし4月、新型コロナの緊急事態宣言に伴って大阪市の松井一郎市長(日本維新の会代表)が、市立小中学校での「オンライン授業」実施を一方的に発言し、子ども・保護者・学校が大混乱しました。さらに生野区での…
日本共産党の躍進で命と暮らし守る政治へ
倉林参院議員・副委員長が訴え
秋までに必ず行われる総選挙での躍進を目指し、日本共産党が府内各地でオンライン演説会を開催しています。11日には、衆院大阪2区と15区…