「広域一元化条例」を可決 府議会が閉会
府議会は2021年度予算案や広域一元化条例案などを可決し、3月24日に閉会しました。日本共産党はいずれにも反対しました。
予算は、新型コロナウイルス感染の再拡大の兆しが高まる中でも、検査や医療の体制…
府議会は2021年度予算案や広域一元化条例案などを可決し、3月24日に閉会しました。日本共産党はいずれにも反対しました。
予算は、新型コロナウイルス感染の再拡大の兆しが高まる中でも、検査や医療の体制…
府議会閉会にあたり、日本共産党の石川たえ団長は次のコメントを発表しました。
◇
石川多枝府議
コロナ再感染拡大の兆しが強まる中、検査と医療の体制強化、中小業者や子どもへの支援が急がれます。しかし吉村府政…
日本共産党府議団(石川たえ団長)は3月25日、維新の会が「身を切る改革」として進めようとしている府議会の定数削減に対して、声明「開かれた民主的な大阪府議会への改革を」を発表しました。
声明では、維新…
大阪府下の衛星都市にみる「維新流」地方政治の特徴について、日本共産党大阪府委員会自治体部長の大西淳子さんからの寄稿文を紹介します。
2008年に大阪府知事に当選した橋下徹氏が、2010年4月に大阪維…
石川多枝府議
日本共産党の石川たえ府議は18日の府議会健康福祉常任委員会で、コロナ禍の医療機関への減収補填を求めました。吉村洋文知事は「国において議論されるべき」と述べ、府独自の補填を拒否しました。
…
うち海公仁氏
日本共産党の内海公仁府議は18日の府議会商工労働常任委員会で、コロナ禍で苦しむ府内中小企業への支援策を要求しました。吉村洋文知事は「府独自の支援策は考えていない」と、従来の答弁を繰り返し…
12日の教育こども委員会で、井上浩議員は学校統廃合問題と、ひとり親への支援について質問しました。
統廃合を行った小学校で、統廃合後に児童数が増加し、教室不足が生じたために校舎の増築を行った学校は、1…
12日の市政改革委員会で寺戸月美議員は、災害時の危機管理室と区役所の初動体制や職員体制について質問しました。
市は2018年6月の大阪北部地震を受け、勤務時間外に発災した場合の初動対策として、参集す…
長岡ゆりこ議員は12日の民生保健委員会で、市の生活保護行政で問題になっている「総合就職サポート事業」について質問しました。
同事業は2011年度から、生活保護利用者の就労支援を民間事業者に委託して実…
交野市(黒田実市長)が、小中学校の統廃合計画を一方的に進めようとしていることに対し、「住民投票で市民の声を聞いて」と、計画の賛否を問う住民投票条例の制定を求めて市民グループが直接請求署名運動を12日…