データで見る維新の10年
⑦市町村頼みの子ども医療助成

子どもの貧困率が全国で2番目に高いと言われる大阪で、子ども医療費への補助は重要です。 大阪では、子ども医療費補助対象となっている子どもは受診時の窓口負担が1回500円までです。月2500円を超えれば…
子どもの貧困率が全国で2番目に高いと言われる大阪で、子ども医療費への補助は重要です。 大阪では、子ども医療費補助対象となっている子どもは受診時の窓口負担が1回500円までです。月2500円を超えれば…
「『保育園落ちた』のブログがあり、今も保育難民、待機児童の問題は深刻です」「保育の質が今大きく問われています。全国に広がる保育園、幼稚園の統廃合問題について質問します」 認可保育園の入所申請が認めら…
「民間では担えない必要な公的医療に、『二重行政』のレッテルをはり廃止した維新政治に、安倍政権がお墨付きを与えた」 「大阪府医療審議会や市民が懸念した通りの事態に陥っている。医療審議会が反対した前代未…
大阪市議会民生保健委員会が15日開かれ、日本共産党の尾上やすお議員が、住吉市民病院(大阪市住之江区)の跡地に整備される新病院の基本構想案について質問しました。 新病院をめぐって大阪市は、市議会や医療…
消防庁の「救急救助の現況」によると、大阪で、2017年1年間に救急車で病院に搬送された人は、50万3457人。2008年は41万5074人で、年々増加傾向です。心肺停止状態で搬送された人は2008年…
質問するたつみコータロー議員=2016年3月、参院厚労委(「しんぶん赤旗」提供) 「小児・周産期医療体制整備のために、とりわけ公立病院の果たしている役割が重要です」「救急、小児、周産期などの不採算部門…
大阪市は1月末、住吉市民病院(大阪市住之江区)の跡地に整備する新病院の基本構想案を発表しました。市はこれまで入院・出産のためのベッドを確保すると説明してきましたが、同案は小児科も産科も外来だけ。新病…
市対連が開いた「要求持ち寄り集会」=1月25日、大阪市中央区内 大阪市対策連絡会議(市対連)が1月25日、大阪市中央区内で「要求持ち寄り集会」を開きました。2011年末に橋下徹氏が大阪市長に就任して以…
Q&A 松井知事が昨年末、突然「公明党との密約」文書を暴露して、公明党がいうことを聞かないなら、4月の統一地方選と同日で「出直し知事・大阪市長ダブル選挙」に打って出ると言い出しました。この事態…
大阪府は11日、国民健康保険(国保)の2019年度「市町村標準保険料率」を公表しました。これを市町村がそのまま導入した場合、多くの世帯で国保料が値上げとなり、とりわけ低所得・多人数の世帯ほど、激しい…