「解同」が要求し、「同和行政と同和地区復活・永続化」の確約につながる「報告書」
2007年06月15日丸野 賢治
一、 はじめに
大阪府と府市長会が、 同和対策特別法の終了後も 「差別される地域=同和地区は存在し、 同和行政は継続する」 ことを確約することを眼目とする研究会 「報告…
2007年06月15日丸野 賢治
一、 はじめに
大阪府と府市長会が、 同和対策特別法の終了後も 「差別される地域=同和地区は存在し、 同和行政は継続する」 ことを確約することを眼目とする研究会 「報告…
「憲法9条を守れば世界が変わる」 と熱く語る経済同友会終身幹事の品川正治さん。「弱者を助け、 巨悪に立ち向かう」 ことを信条に、 夏の参院選大阪選挙区に挑む宮本たけし前参議院議員。 2人が参院選の焦点…
日本共産党大阪府委員会の提言
2007年3月日本共産党大阪府委員会
中小企業は実感できない「景気回復」
いま政府は、「いざなぎ景気を超える景気回復」と言っています。しかし一部大企業の収益が史上最高となって…
憲法と“教育の条理"をよりどころに
2007年1月24日日本共産党大阪府委員会文教委員会
いま、子どもと教育をめぐって、いじめ、学校の「荒れ」、学力「低下」、教育格差、高い教育費など、さまざまな問題が山…
市民のくらしを守り、市政のゆがみをただす日本共産党市議団の前進を
2006年12月17日日本共産党大阪府委員会
大阪市民のみなさん
来年4月8日投票のいっせい地方選挙前半戦・大阪市会議員選挙が、いよいよ、…
2006年12月11日日本共産党大阪府委員会
はじめに ―少子化対策は国の最重要課題―
今年7月に政府が発表した、日本の特殊出生率1・25人という数字は多くの人を驚かせました。大阪の出生率は、1・16人…
「オール与党」と対決し、住民のみなさんとともに暮らし守る府政をつくります
2006年12月04日日本共産党大阪府委員会
府民のみなさん
4月8日にいっせい地方選挙の前半戦である大阪府会議員選挙がおこなわ…
日本共産党大阪府委員会政策委員会 乱脈な同和行政と「同和利権」があいついで明るみに出て、大阪の同和行政にたいする府民の批判が噴出しています。国の同和対策のための特別法(「地対財特法」)は2002年3月…
2006年7月10日日本共産党大阪府委員会
はじめに
07年いっせい地方選挙の前半、大阪府会議員選挙まで、9ヶ月を切りました。
いま、府下市町村の役所には「市民税が10倍になった」「こんな高い国保料は払…
2006年6月23日日本共産党大阪府委員会 選挙自治体委員会
国の事業終了後も「解同」利権を温存
大阪市による芦原病院への巨額な乱脈補助・貸付金事件、 部落解放同盟 (「解同」) 飛鳥支部長のすさまじい…