維新政治〝何でも民営化〟で災害対策に逆行
被害減らすための備えを
大阪市をよくする会 防災テーマに学習会
「公助」の充実 強化すべき

大阪市をよくする会は7月29日、大阪市中央区内で、防災をテーマに学習交流集会を開催。約50人が参加し、大阪の防災対策の現状や各地域で取り組まれる減災・防災の運動を交流。「防災・安全のまち…
大阪市をよくする会は7月29日、大阪市中央区内で、防災をテーマに学習交流集会を開催。約50人が参加し、大阪の防災対策の現状や各地域で取り組まれる減災・防災の運動を交流。「防災・安全のまち…
大阪市議会大都市・税財政制度特別委員会が7月29日開かれ、府と大阪市が共同設置する「副首都推進局」がまとめた「総合区」素案などについて集中審議がありました。日本共産党の山中智子幹事長は質問の中で、「…
府・大阪市共同設置の「副首都推進本部」(本部長=松井一郎知事、副本部長=吉村洋文大阪市長)が22日、府庁内で第4回会議を開き、大阪市の24行政区を合区して権限を強める「総合区」(注)の素…
大阪市の水道民営化を考えようと開かれた集会=16日、大阪市中央区内 「ちょっと待って!水道の民営化」と、大阪市の吉村洋文市長が狙う水道民営化問題を検証し、公営での発展の可能性を考え合う集会…
(小林裕和・党大阪府委文教責任者) 大阪市教育委員会は6月28日の教育委員会会議で、公立学校の運営を民間に委託する公設民営学校を、国際的な教育課程(国際バカロレア)をもつ中高一貫教育校とし…
(小林裕和・日本共産党大阪府委員会文教委員会責任者) 大阪府独自の学力テスト(「チャレンジテスト」)が23日、中学3年生全員を対象に、国語、社会、数学、理科、英語の5教科で実施されます。中学1・2年生…
健康福祉常任委 朽原府議が要求 日本共産党の朽原亮府議は6日の府議会健康福祉常任委員会で質問、8日には同委員会で松井一郎知事に府立公衆衛生研究所の独法化を撤回するよう求めました。 研究所を大阪市立環境…
6月14日発表された「わたなべ結の大阪経済提言」は以下のとおりです。わたなべ結の大阪経済提言「3つのチェンジ」でくらしと大阪経済の立て直しを2016年6月14日 わたなべ結(日本共産党大阪府委員会青年…
おおさか維新の会が3日、13の柱からなる参院選マニフェスト(公約)を発表しました。公約の第一に「憲法改正」を打ち出し、「戦後70年を経て、時代に合った憲法に手直ししていくことは当然」と主張しています…
大阪市議会は5月27日、新議長に大阪維新の会の木下誠氏(49)=生野区、3期=、副議長に自民党の加藤仁子氏(66)=東住吉区、5期=を選出し、閉会しました。市営地下鉄の民営化基本方針案と水道事業民営…